エントリー

2012年09月の記事は以下のとおりです。

freoのスキンのこととか。

  • 2012/09/30 21:51
  • タグ:freo

ブログをちょっと秋らしい外観に変えてみました。ただ、やっぱり自分のセンス&能力だとここまでが限界。
配布サイトからスキンをお借りする方が無難なようです。

ただ、スキンの変更もfreoはちょっと気軽にできる感じがしません。スキン配布サイトをいくつか見てみましたが、テンプレートのhtmlファイルとCSSの両方を差し替えるのが殆どなんですよね。差し替えた後は、自分用にhtmlファイルを書き直さないといけないので、気軽に自由にスキンを変更することができない、というのがちょっと難点。

あと、freo自身で悩んでいるのは、月別の記事タイトル一覧が表示できないかなぁ、ということ。はてなダイアリーでいうこんな感じのページの表示ができないかなぁと。

また、記事の投稿・編集画面(エントリー登録画面)で、なぜか上部に以下のような↓エラー表示が出ていることが気になってます。

Warning: unlink(files/temporaries/entry_files/dummy.txt) [function.unlink]: Permission denied in ~~
Warning: unlink(files/temporaries/entry_images/dummy.txt) [function.unlink]: Permission denied in ~~

とりあえず、投稿ができるから支障はないのですけど。 

 

Google Chrome

本日、急にデスクトップの右端に↓こんなポップアップが現れました。

20120929005629

 

なんじゃこりゃ!?と思ったところ、Googleのヘルプにこんな↓ことが書かれていました。

 

Google Chrome を長期間使用しないと、Chrome の最新バージョンを試してみるか、またはコンピュータから Chrome をアンインストールするかを確認するポップアップが画面に表示されることがあります。Google Chrome は自動的にアップデートされるため、最新バージョンの使用を選択した場合は、さらに使いやすくなった最新バージョンをすぐにお試しいただけます。Google Chrome を今後は使用しないと判断した場合は、アンインストールできます。よろしければ、アンインストール プロセス中に表示されるアンケートで、アンインストールの理由をお知らせください。 このポップアップを表示したくない場合は、[今後は表示しない] をクリックします。

 

確かに、ここしばらくChromeを起動してはいませんでしたが……めちゃくちゃ余計なお世話ですね。 [今後は表示しない]をクリックすれば、今後ポップアップ表示はされないものの、 Chromeを起動していないのに、いつも影でこそこそこっちの様子を伺っていたのかよ、といった印象を受けてちょっとびみょー、と思った今日この頃でした。 

 

Rabooが閉店するらしい。

楽天の電子書籍販売サービスRabooが2013年3月31日で終了するそうです。

Rabooが始まった後、楽天は鳴り物入りでkoboの販売を始めました。そして、Rabooとは別に、kobo用の電子書籍の販売サイトとして楽天koboという電子書籍ストアーを立ち上げています。先行のRabooはどうなるんだろう、と思っていたのですが、両サービスは結局統合することなく、楽天はRabooを切り捨てることにしたようです。(一応、楽天koboへの移行を推奨して、Raboo利用者には、特典をつけていますが、魅力的な特典とはいえません)

2013年4月1日以降は、Rabooで購入した電子書籍は、再ダウンロードできなくなります。いったんダウンロードしておけばコピーはできるので、PCや他の記録媒体に保存をしておけば、2013年4月1日以降も読むことができます。


ですが、問題は、閲覧するための端末が壊れた場合です。
Rabooの電子書籍は、DRMがかかっているので、Rabooのサイトで機器認証をしたSony Reader(あるいは、パナソニックの電子書籍リーダー)でしか、読むことができません。楽天からはお知らせはされていませんが、おそらく2013年4月1日以降は、Rabooサイトでの機器認証はできなくなるのではないでしょうか。もしそうなら、機器認証をしたSony Readerが壊れたときには、二度とRabooの電子書籍を読むことができなくなることになります。たとえば、Sony Readerを購入しなおして、バックアップしていた電子書籍をReaderに移しても、Rabooサイトでの機器認証ができない以上、Rabooで購入した電子書籍を読むことができません。

私は、Rabooで数冊電子書籍を購入していますが、読み捨てのつもりでいたので、Raboo終了についてさほどショックはありません。きっとRabooで購入した人はそういったリスクを覚悟で購入している人が多いと思います。
でも、楽天koboとの統合がないのであれば、せめて2013年4月1日以降も機器認証ができるか、PC上でRabooの電子書籍が閲覧できるビューワーなどを配布してくれるかすればいいのになぁ、と思います。
(……でも、継続してRabooサイトでの機器認証ができたとしても、今後Sony が新しいReaderを発表する場合は、Rabooには対応しなくなるだろうから、あまり意味がないかもしれませんが。)

こういう事例をつくってしまうと、電子書籍は今以上に普及しなさそうですね。

 

今日の個人的ツボ

  • 2012/09/24 22:53

TwitterのTLに流れてきた次の二つのツイートが素敵だったので。


 

ウィルコムが好きになった瞬間。

 

※ おまけ

『こ、これわ…ウィルコム解約するんぢゃなかったwwww
... on Twitpic』

こ、これわ…ウィルコム解約するんぢゃなかったwwww... on Twitpic

Sony Readerの持ち方

2ちゃんのSony readerスレでReaderの持ち方についてレスがいくつかあったので、改めて自分のReaderの持ち方について確認をしてしまいました。
無意識に持っていたので、片手で操作しているのか両手で操作していたのかすら覚えていませんでした。

Sony Reader PRS-350、いわゆる5型の持ち方はこんな↓感じ。

Sony Reader 5型の持ち方

右手で持ち、ページめくりは右の親指でスワイプしてます。
Sony Reader G1(6型)の持ち方はこんな↓感じ。

Sony Reader 6型の持ち方

 

なんと、PRS350と同じように片手で持って操作してました!
ちょっと自分でも驚いています。
6型は大きいし、片手での操作は無理だろうと思っていたのですが。
多分、G1は5型のPRS-350より大きいものの、かなり軽くなっているので、片手で持てたのだと思います。
おそらく、PRS-350と同じ質感で6型のPRS-650では、片手で持って操作する、といったことはできなかったかもしれません。
Sony製のカバーをつけていないせいもあるかも。

ただ、5型のように、右端を持ってページめくりをスワイプでする、というのは無理だったようで、落とさないように下部を持ち、ボタンでページめくりをしています。
ぱっと見た感じ、G1の持ち方はちょっと無理している印象。電車でReaderを使って読んでいるときは、あまり気にしたことはなかったのですけど。
個人的には、ページめくりボタンをもう少し押しやすくしてくれるとありがたいなぁ、といつも思ってます。


freoのスキン

  • 2012/09/17 10:46
  • タグ:freo

freoのスキンは、KURAGEYAさんのところのをお借りしてましたが、一度デフォルト設定に戻し、ちょっと自分で頑張って概観を変えてます。

コンセプトは、CSSのみで概観を変更すること。 htmlを書き換えることなくCSSファイルの差し替えだけで済ませたいなぁと (「CSS着せ替えテンプレート企画」の発想をもとにしております)。

と言っても、まだちょこっとしかCSSはいじってないんですけど。
今の概観ではちょっと寂しすぎるので、これから少しずつ思いつくまま変えてみようかなぁ、と思います。

freoについて

  • 2012/09/14 03:52
  • タグ:freo

一昨日から、freoのカスタマイズをちょこちょこやってみたり、公式サイトやそのほかfreoのtipsを公開しているサイトや、実際freoでサイト運営をされている方のページを見てみたりしていました。

freoを配布しているサイト

主にイラスト・小説・写真などの作品公開に利用されることを定した、高機能なコンテンツ管理システム

とうたっているように、単なるブログツールではなく、小説サイトやイラストサイトを作れてしまうというのが、凄いと思いました。web拍手やメールフォームなども設置できます。また、小説サイトやイラストサイトだけではなく、個人のホームページを作っても全然問題ありません。企業のホームページにも使われているようです。

ただ、正直なところ、freoでサイトそのものを作成しようとするとかなり面倒くさいです。細かい設定や編集を色々としなければなりません。それに、ホームページ作成のためのノウハウをある程度持っていないと、厳しいかなぁ、という感じです。そして、そういうノウハウを持っている方は、ツールに頼らず、自力で作ったほうが手っ取り早いと思うかもしれないなぁ?と思ったり。

それから、既存のホームページから、freoへ移行するのは、結構大変そうだという印象を持ちました。たとえば、小説サイトを作る場合、すでにサイトを運営されている方がfreoを利用しようとすると、これまでに公開した作品を一つずつ登録していかないといけません。一括して登録できる仕組がないので、ページ数が多いとかなり大変です。イチからホームページを作ろう!という方向けのような気もします。

ところで、freoを使っているサイトを探すと、配布されているスキンを使わずオリジナルのデザインを使っている方が結構いらっしゃいます。すごいなーと思いながらサイトを見て回っていました。せっかくなので、私もオリジナルのスキンをあててみたいものですが、いかんせん能力とセンスが追いつかず。。。。。

freoカスタマイズ備忘録

  • 2012/09/12 20:01
  • タグ:freo

freoを動かすために、ブログを更新しているという、なにやら手段が目的となっている状況です。一応、freoのカスタマイズした内容についてここにメモ。

スキンを変更

KURAGEYAさんところのBox-B1を使用。
「HTMLテンプレート」に梱包されたファイルをを /templates、/images、/css のディレクトリに、 「デザインCSS」に梱包されたファイルを /images、/css のディレクトリに上書き。

改めて別のスキンを使う場合は、デフォルトの設定に戻した上で、スキンを上書きアップロードしなければいけないらしい。

行間とフォントサイズを変更

記事の行間が若干大きめだったので、/css/K.css のファイル内の

p, li, dt, dd {
	line-height: 1.8;
}

をline-height:1.5にし、

div#content {
	float: left;
	width: 550px;
}

に、font-size: 112% !important を追加。

サイドバーの編集

サイドバーは、templates/utlity.html を編集すればOK。

  • サイドバーのコンテンツを一部削除
    カレンダーとカテゴリーの項目をコメントアウト。
  • サイドバーの一部を変更
    ARCHIVEの表示方法を変える。プルダウン型から一覧表示型へ。
    参照:http://kurageya.xrea.jp/pc/Readme_freo.html (サイドバーの過去ログの表示を変更する)
  • アクセス数を表示
    カウンタプラグインの導入
    templates/utlity.htmlに、カウント総数のみ表示するように設定。
    ただ、ユニークアクセス数を表示させるようにした筈なのに、ページビューがカウントされているみたい。
  • タグクラウドの表示
    エントリータグクラウド表示プラグインの導入
    templates/utlity.htmlに、タグクラウドを表示するよう編集。

その他プラグインの導入

  • エントリータグ管理プラグインを導入
    記事につけたタグを管理画面で一括して編集・削除する機能。エントリータグクラウド表示プラグインとの連携のため、config.entry_tagcloud.php も編集
    参照:http://freo.jp/plugin/entry_tagmanager.html (エントリータグクラウド表示プラグインとの連携)
  • 関連エントリー表示プラグインを導入
    templates/internals/view/default.html に以下の記述を追加。
    <h2>関連エントリー</h2>
    <ul>
      <!--{foreach from=$plugin_entry_relates|smarty:nodefaults item='plugin_entry_relate'}-->
      <li>{$plugin_entry_relate.datetime|date_format:'%Y/%m/%d'} <a href="{$freo.core.http_file}/view/{if $plugin_entry_relate.code}{$plugin_entry_relate.code}{else}{$plugin_entry_relate.id}{/if}">{$plugin_entry_relate.title}</a></li>
      <!--{foreachelse}-->
      <li>関連エントリーはありません。</li>
      <!--{/foreach}-->
    </ul>
    

はてなスター、はてなブックマークボタン、twitterのツイートボタンを設置

はてなスター

templates/header.htmlを編集する。 ヘッダーに 

<script type="text/javascript" src="http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js"></script>
<script type="text/javascript">Hatena.Star.Token = 'はてなスター用トークンを挿入';Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['div','title'];</script>

と入れるだけ。 本当は、記事タイトル横にはてなスターを設置したかったのだけど、そうするとスタイルシートを見直さないといけなくて、ちょっと面倒くさかったので、記事の右下という微妙な位置に設置。

はてなブックマーク&ツイートボタン

はてなブックマークボタンとtwitterのツイートボタンは下記のコードを
templates/internals/default/default.html
templates/internals/view/default.html
に追加。(2箇所も同じものを挿入しないといけないというのがちょっと面倒くさいと思った。)

  • はてなブックマークボタン
    <ul class="link">
    <li><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{$freo.core.http_file}/view/{if $entry.code}{$entry.code}{else}{$entry.id}{/if}" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-layout="standard" data-hatena-bookmark-title="{$entry.title}" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">
    <img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" /></a>
    <script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js" charset="utf-8" async="async"></script></li>
    
  • ツイートボタン
    <li><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="horizontal" data-text="[{if $entry.title}{$entry.title} - {elseif $page.title}{$page.title} - {/if}{$freo.config.basis.title}]" data-url="{$freo.core.http_file}/view/{if $entry.code}{$entry.code}{else}{$entry.id}{/if}" data-via="akizuki_b" data-lang="ja">ツイート</a>
     <script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script></li>
    </li>
    

上記に加えて、RSSフィードが今現在一部配信状態になっているので、全文配信にしようかどうか迷い中。あと、ファイルのアップロード機能がうまくいかず、どうしたものかと調べている最中。
既存のブログサービスを使うと上記のことが手っ取り早くできちゃうんだよなーと思いつつ、楽しんでfreoのカスタマイズをしておりましたv

 

Ribbon Networkの規約

URLを見るとわかるとおり、このブログを設置しているレンタルサーバーは、Ribbon Network提供のものです。PHPが動かせる無料のレンタルサーバーで長くサービスを提供しているところを…という条件でこのレンタルサーバーを選びました。ただ、改めてRibbon Networkの利用規約をよく読んでみると、禁止事項として、

html もしくはそれに準ずる規格のファイルが全く存在しないサイト( .mht および類する形式は html 規格とは見なしません )。もしくは、php や cgi の実行およびテストを目的としてアカウントを所持したと思われるサイト

が挙げられていました。……これはもしや、ブログメインでphpを動かすのは、禁止事項に該当するのではないかと思い、Ribbon Networkに問い合わせをすることに。外部にメインのホームページはなくこのブログのみで運営することとを説明し、利用するスクリプトのURLを提示して、このような使用が可能かどうかの確認のメールをしました。

アウトであれば、このブログのスクリプトを配布している方が別に提供しているWeb Diary Professionalを使ってhtmlを作成する形にしようと考えていたのですが。

その日のうちに返事が返って来て、「通常の使用方法であれば、少なくともその規約には抵触しない」という回答をいただきました。

通常でない使用方法というと、やはり負荷を異常にかけるような使い方ということかなぁ?とちょっと疑問に思いつつ、それ以外については特に利用規約に反するようなことはしていない(つもり)ので、多分大丈夫だろう、と思っています☆

 

ブログを設置しました。

  • 2012/09/11 00:57

はてなダイアリーからの移転のために、ブログを設置してみました。はてなダイアリーはブログの記事と記事の間に広告が幅広く入るのが嫌だったので。こちらでも、下部に広告が表示されますけど、これならまだ許容範囲かなと。あと、freoを使ってみたかったんですよねぇ。

これまでの記事を移行させることができないのが残念ですが、心機一転ということで、まっさらな状態からまたブログを始めるのも悪くはないかもしれません。

freoをRibbon Networkで動かすのには結構難儀したし、今も若干怪しいエラーが出ていて、投稿できるかどうか不安だったりするわけですが、しばらく使ってみて悪くなさそうであれば、はてなダイアリーから移転したいと思います。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed

e[NȂECir Yahoo yV LINEf[^[Ōz500~`I
z[y[W ̃NWbgJ[h COiq@COsیI COze